COLUMN 物流自動化に関するお役立ちコラム

日本の製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は、世界的な潮流に比べて依然として立ち遅れています。とりわけ企業では 、DXの必要性を認識しつつも、実行に移せない実情があります。
今回のコラムでは 、製造DXの導入が進まないことに起因する影響を明確にし、その背後にある3つの課題──「技術的負債」「人材不足」「経営判断の短期化」──について考察します。あわせて、それらを克服する具体策を紹介します。
目次
▼関連資料
日本企業のDX導入率は、欧州や中国と比較して明らかに低水準に留まっています。たとえば、中国は製造業における産業用ロボットの導入密度で、2023年時点で10,000人あたり470台と、ドイツ(429台)や日本(419台)を上回っており、グローバルな自動化競争で先行している状況です(出典②)。
このような技術格差は、日本の生産性向上の機会を逃し、企業単体だけでなく産業構造全体の国際競争力を脅かす要因となります。
(出典①: https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_02.pdf )
(出典②:Reuters, “China overtakes Germany in industrial use of robots…”)
(出典③: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000009576.html )
壁1:技術的負債の蓄積
1970年代から稼働しているNC工作機械などのレガシー設備は、度重なる改修と機能追加により、複雑かつ属人化した構造を形成しています。担当者の退職やノウハウの流出によってブラックボックス化が進み、新システムへの移行が困難となっています。
東京商工会議所の2023年調査によれば、製造業 の61.0%が「老朽設備の更新」を設備投資の最重要目的に掲げています。(出典④)
その結果、既存社員のリスキリングや外部人材の導入が急務であるにも関わらず、日常業務の多忙さや予算制約により対応が進みにくい現実があります。(出典⑤)
すべてを一度に刷新するのではなく、比較的導入しやすい工程から部分的にDXを進めることが推奨されます。これにより現場の負担を軽減しつつ、成功体験を積み重ね、組織全体のDX理解と支援を獲得できます。
既存設備に後付け可能なIoTセンサーを導入し、設備データを可視化・遠隔監視することで、点検の省力化や予知保全を実現できます。こうした「可視化」は、経営層の意思決定の迅速化にも寄与します。
熟練技術者の作業を動画やAIで分析し、標準化された教育プログラムに反映させることで、新人育成の効率化が図れます。さらに、ナレッジ共有ツールやFAQシステムを導入することで、現場全体の知識レベルを底上げできます。
LOGITOソリューションは、製造現場が抱える課題を段階的に解決し、持続可能なDX推進を実現するための支援を提供しています。
さらに、総合商社として培った知見を活かし、単なるシステム導入にとどまらず、中長期的なDXビジョンの立案から実行までを一貫して伴走します。
製造DXの導入に立ちはだかる3つの壁──レガシーの呪縛、人材の不足、意思決定の短期化──これらは、いずれも構造的な課題であり、今後の競争力を大きく左右します。
現場の実態を「可視化」し、段階的かつ無理のないステップで取り組むことが、持続可能なDXの第一歩となります。すでに経済産業省が提起していた“2025年の崖”は、もはや将来の懸念ではなく、現実の経営課題として顕在化しつつあります。まさに対応を検討すべきタイミングが到来しています。
まずは、自社に最適な方向性を見極める一助として、関連情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
LOGITOのソリューションについてさらに詳しく知りたい方は、以下より資料をご覧ください。
▼関連資料
LOGITO(ロジト)は第一実業株式会社が提供する物流自動化ソリューションです
本社
東部エレクトロニクス部
モジュールシステム部
海外実装部
営業企画グループ
TEL:03-6370-8600(代)
〒101-8222
東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地
(御茶ノ水ソラシティ17階)
大阪支社
西部エレクトロニクス部
TEL:06-4967-3037
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島3丁目6番32号
(ダイビル本館9階・10階)
名古屋支社
モビリティエレクトロニクス部
中部エレクトロニクス部
TEL:052-728-5475
〒460-0008
名古屋市中区栄四丁目1番1号
(中日ビル21階)
東北支店
TEL:022-266-2366
〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町3丁目6番1号
(仙台パークビル7階)
福岡支店
TEL:092-441-1565
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目4番4号
(東京建物博多ビル7階)
フォームからのお問い合わせの場合、土日祝日を除き、お問い合わせいただいてから1日以内に当方よりご連絡させていただきます。
ご連絡先を入力いただく際には、お間違いのないよう十分お気をつけください。